持続可能な農業の未来=屋上農園を目指して~柏木小学校での取り組み~

※掲載内容は取材当時のものです。

プロジェクト概要

東京都内の小学校屋上で野菜の栽培を続けている新宿区立柏木小学校。今後の農業人口の減少や、都市部での農業モデルを構築するため、同校で培われてきた屋上栽培のノウハウを都市型農業のモデルとして着目し、その栽培能力をさらに拡張するため、小学校の児童と保護者の賛同を得て協力体制を構築し、過去に類を見ない大規模な農園を展開しました。 【概要】 ・プロジェクト名:新宿区立柏木小学校連携プロジェクト 屋上農園「野菜の森」プロジェクト ・期間:2022年5月28日〜約1年間 ・実施場所:新宿区立柏木小学校 屋上 ・主催:新宿区立柏木小学校/竹村 郷校長 ・実施内容:小学校と企業が連携した持続可能な都市型農業の構築を目指す

Q1 初回の農業活動は?

都市型農業の新たな形を実現するためにスタートした新宿区立柏木小学校との取り組み。同校がある新宿は、歴史的には東京有数の農業地帯であったといいます。その歴史は江戸時代に遡り、「江戸東京野菜」と呼ばれる数々の伝統野菜を栽培。その代表格でもある「内藤とうがらし」は新宿生まれの伝統野菜です。 実際に、農園で栽培する野菜は事前に参加者のアンケート結果を元に人気の高かった、きゅうり・とうもろこし・トマト・ナスなどの夏野菜のほか、新宿由来の伝統野菜・内藤とうがらしなど約15種類を栽培。作業や管理は、同校とwelzoの二者に加え、同校に通う児童と保護者の参画により実施しました。 屋上に、総面積1,000㎡の農園を作るため、初日は参加者全員で土を運び上げました。この農園が夏にはどのくらい収穫できるのか、楽しみにしていました!

Q2 夏の収穫イベントは?

参加者からも「家庭菜園レベルを想像したが、想像の遥か上の規模」との声が上がる圧巻の「野菜の森」が広がりました。東京の中心・新宿の屋上施設で緑化事例としても最大級の面積。またメロンやカボチャ、スイカの実が空中に結実する様子は屋上農園ならではの景色となっており、都会の生活者にはインパクトのある大自然が感じられる風景でした。 そして、夏の収穫最盛期に1日100キロ越えの収穫を目指し、7/30に「100キロ収穫チャレンジ」と題した収穫イベントを実施。見事104.88キロの収穫を達成いたしました。収穫した野菜は、栽培や収穫に参加した児童と保護者、近隣の住民に配られ美味しくいただきました!

竹村郷校長当初想定した1日の収穫量100キロを達成したこともさることながら、延べ1,000人以上の児童と保護者が参加し畑の栽培管理をできたことが、いちばんの大きな収穫だったように思います。 一定の収穫量が確保できた「野菜の森」は都市型農業の一定の可能性を示せたと思っておりますし、児童・保護者から拡がる輪を地域の団体や企業などにも拡げていけたらと考えております。

Q3 栽培体験以外のイベントは?

この都会にできた「野菜の森」を存分に楽しむために同校初となる夜間の屋上開放を行いました。親子で参加できるこのイベントでは、土の水分を吸収し発光する特殊なLED使用し、参加者全員で土製の特設ゾーンに絵や文字を描いて作る夜間イルミネーションの制作を実施。今回の夜間解放は、新宿の高層ビル街の中にできた緑いっぱいの大自然をより印象深く子どもたちの心に残したいという想いや、同校屋上を誰もが楽しむことができる「食べる公園」のようになっていくことを意図した、夏休みならではの特別イベントになりました。 冬の収穫では、1年生が収穫した大根を給食のおでんに使うというまさしく「地産地消」の形を取りました。 また、首都圏で駅ビル等を運営するLUMINEが、都会と畑を結ぶマルシェとして取り組む 「LUMINE AGRI MARCHE」に出店。実際に同校の屋上農園で育てた野菜(大根、ホウレンソウ、内藤とうがらしなど)を、柏木小学校小学4年生の有志が販売しました。

今回、welzoは「資材提供※1」・「農業ネットワークの接続」・「最新農業技術の情報提供」を通じて、柏木小学校の先生と生徒と、持続可能な都市型農業の構築を目指し活動しました。 今後もwelzoは、農園芸のイノベーションカンパニーとして「農業」「園芸」の強みを活かし、さまざまなパートナーと社会課題解決に向けて取り組んでまいります。 ※1 プロジェクトにおける資材提供各社 ・タキイ種苗株式会社 https://www.takii.co.jp/ ・積水樹脂株式会社 https://www.sekisuijushi.co.jp/ ・株式会社TOWING https://towing.co.jp/ ・株式会社welzo https://www.welzo.co.jp/

他のProjectを見る

未来共創プロジェクトにて、
welzoとプロジェクトを共創していただける
パートナー様を募集しています。
以下、お問い合わせからお気軽にご応募、
お問い合わせお待ちしております。